このブログを検索

2008年11月26日水曜日

日米新兵器産みの苦しみ

 ダメっぽいダメっぽい言われてたたライトニング2ですが、このほどようやく音速突破に成功したようです。
ここ何ヶ月かの間、開発が順調に進んでいるという情報が入って来ており、中々に目出度い事です。

 とか思ってたら…
自衛隊がミサイル迎撃実験に失敗したりするもんなぁ。

NHKのニュースではたしか防衛省側の見解として
「ミサイルの性能は確認できたので問題無い」

…ぬぁーんて話が出てたようですが、小官としては
「手術は成功しましたが患者は死にました」
という言い回しを連想して非常に不吉な気分になったもんです。

2008年11月19日水曜日

ぬこじゃなかった…

 なんかここんところ軍事系ブログは田母神関連の話で持ち切りですね。
これはどうもいーかげんクソおもろくないので、ここで古いネタを蒸し返したりします。

 かつて小官の中で流行ったギャグで「ケーキじゃなかった…」というのがあります。
要は「鋼の錬金術師」のイントロのところの改変で、エルリック兄弟が錬金術で母親をあの世から呼び戻そうとするくだりを
母さん(もしくは人間)→ケーキ
と読み替えると、たかがケーキを作るために錬金術まで使ってド派手に失敗した挙げ句、出来上がった怪物について結局エドが
「ケーキじゃ…なかった。」
というオチが付く話になって病的に笑えるというネタです。
…作者が知ったら怒るよコレ

一方、現実世界では「ぬこじゃなかった…」という話が実際にあるんですコレが。
例えばちうごくでは羊飼いの張さんが野良猫を拾って育てたところ、こいつの正体がヒョウでありました。
また先月はアメリカ人がピューマを猫と見誤った事例があります

まあこればっかではあんまりなので、ぬこつながりで最新のスパコンも紹介しておこうと思います。
「100テラフロップスあれば人間の脳がシミュレートできる。」
なーんて言われてたのは何時の話か…最早スパコンはペタフロップスの時代に突入してたんですねー
恐るべし、ムーアの法則。

2008年11月12日水曜日

なんかヤダこんな21世紀

 筑紫さん亡くなられましたね。
わが四畳半電波塔ではたしか今年の三月頃にも高名なエスエフ作家であるところのアーサー・C・クラーク氏の訃報を伝えたわけなんですが、今回はなんとアンドロメダ病原体やジュラシックパークで有名なマイケル・クライトン氏が亡くなっていたのです。

 ちなみに、クラーク氏の2001年宇宙の旅シリーズの最終作
「3001年終局への旅」では、主人公であるフランク・プール飛行士は子供の頃ジュラシックパークシリーズのファンだったという設定だったりします。

それにしても、今年はなんか20世紀を代表する人達が次々と逝ってしまうので、なんか気が滅入ります。

おまけにどっかのリーマンのせいでめちゃめちゃ不景気やし。

2008年11月5日水曜日

ヘリウム爆薬について

  先週の記事で
小官はハフニウムの核励起状態(アイソマーとか言うらしいです)を応用したγ線爆薬について述べたわけなのですが、これについて述べた以上、電子励起爆薬についても述べておく必要がありましょう。

 前回の例では原子核の中の核子が励起された状態を利用する研究についての話でしたが、今回取り上げるのは電子の方が励起された状態を利用しようという研究です。
この励起状態というのは、エネルギーを抱え込んでいるのでだいたい不安定で、すぐにエネルギーを放出して基底状態へ戻ろうとします。

 ただし、基底状態と励起状態との間にはエネルギー障壁というのがあるのでこれを乗り越えるためにまたエネルギーが必要になります。
例えば励起状態と基底状態の間のエネルギーの差分をAとし、一方でエネルギー障壁の分をBと置くと、基底状態から励起状態へ移るためにはまずA+Bの分のエネルギーを投入してやる必要があります。

 するとA+Bの分エネルギーを受け取った原子はそのあと励起状態へ落ち着くためにBの分エネルギーを放出します。
逆に励起状態からエネルギーを放出させるためには、まずBの分だけエネルギーを与えてやらねばなりません。
すると、原子はA+Bの分だけエネルギーを放出して基底状態に落ち着くので、全体ではAの分だけエネルギーを放出した勘定になるわけです。

 ここで、エネルギー障壁であるBがあんまりにも小さ過ぎると、例えば常温程度の熱エネルギーでも、たちどころにエネルギーを放出して基底状態へ戻ってしまうのです。
逆にBが充分大きければ、「エネルギーを抱え込んだ原子」をある程度安定に存在させる事ができるって寸法です。

 で、現時点ではあくまでも理論上の存在に過ぎないのですが、例えばヘリウムを励起して二個の電子(って事は全部の電子って事です)を励起状態にしてやれば、500℃程度まで固体の状態で安定な化合物になる可能性が指摘されており、仮にその励起エネルギーを放出すると1gの励起ヘリウムがTNT火薬500g分に相当すると計算されているので、兵器技術に革新がもたらされるんじゃね?
…とまあ、こういう話です。

 ただし、使いようによっては爆薬ばかりでなく、ロケット推進材のエネルギー密度を高める事によって、夢と消えたスペースプレーンやSSTOなんかを実用化して宇宙開発を飛躍的に進歩させる事も可能かもしれません。

先週のハフニウム爆薬の場合、クーロン力より強い核力によって縛られた核子がエネルギーを溜め込んでいるため、1gのハフニウムがTNT50キログラム相当といった具合に、エネルギー密度に百倍近い開きがありますが、それでも十分に高エネルギーです。

ただ…ハフニウムγ線爆薬が実験室レベルであっても実現しているのに対して、こっちは未だに合成に成功したという話がありません。

小官が生きてるうちに実用化が見られればいいのですが。