このブログを検索

2013年5月29日水曜日

アベノミクスの話など

 先週は更新サボってごめんなさい。

…とか言ってもまあ誰も読んでないでしょうから南部せんべいの動画の続編の制作がモチベ不足で中々進んでない事もここでこそっとバラしちゃったりしますが、さしあたって書く事も無いんで今回は株価の話でもしようかと思います。

 先週日経が下落し、その後も乱高下してる件で一部の人達が喜んでるようですが、あのままガッツンガッツン下げ続けるのならまだしも、四日経っても未だに一万四千円台を切ってないんで、あたしゃここからいきなり日本経済がどん底に落ちるとは思いません。
って言うか、民主党が政権手放すことが内定するまで一万円台をウロウロしとった事は無視ですか。

少々ググれば客観的なチャートが出て来るんで今回はこれを基に日経平均というか、日本の経済の推移というものについて基本的な部分をざっくり説明致しましょう。
今出したページの場合だと"初心者が見るべきところ"は一番下の方です。

上の方にあるのは分単位・日単位での短期的な変動を追ったもので、デイトレーダーみたいな連中にとっては重要…つっても最新の情報がアップデートされる迄になお五分程度のタイムラグがあるんで、時間単位ならまだしも分単位の先物取引をするとなるとものすごく不安な代物なのですが、このようなデータを活用するためには下の方のチャートを読んで
"そもそも日経平均が今までにどんな道のりを歩んできたか"という事を把握しておくのが前提条件となります。

…一番下にNIKKEI 225と書かれたチャートがあると思いますが、ここに1985年頃からの日経平均の動きが纏められております。
時系列に沿って見ていくとすぐに、1985年頃から1990年にかけて一万円台から四万円近くまで右肩上がりに上昇している事にお気づきになられると思いますが、バブル景気ってのは要するにコレの事です。
そして、ここをピークに93年あたりまで一気に一万五千円台までドカンと下がり、それから2000年までは一万五千円から二万円のあたりをウロウロしています。
失われた10年とか言うのはこの期間の事ですね。

ところが、この圏内で一旦落ち着いたかに見えた株価は2000年からまたグングン下がり始め2003年頃にはあっさり一万円を切ってしまいます。

今からおよそ十年前、そのどん底の状態を脱出するために日本がやったのがあの小泉構造改革でした。
例によって一部の人達が日本を格差社会にしたと批判してる彼の政策ですが、少なくともこのチャートを見る限り改革の効果はあったらしく2004年には一万円台を取り戻し、2005年の後半からは一万五千円から二万円の圏内に復帰しています。
あのまま策を打たなければどうなっていたかという事を考える限り、残念ながら小泉構造改革はやむを得ない事だったとしか申し上げようがありません。

…では、策を打たなければどうなっていたか?
これは同じチャートの2009年から2012年の数字が露骨に物語っていますが、多少調子が良くてもまあ一万二千円を超えることは無いという状態が三年も続きました。
言うまでもなくこの時に何があったかと言えば、自民党に任せていてはリーマンショックを抜けられないと煽って香具師の集団が政権を奪取し、やった事はと言えば事業仕分けと称して将来金を産むロケットやスパコンを質に入れるような貧弱かつ焼き畑的な経済政策でした。

そして、いよいよ今流行のアベノミクスとなるわけですが、このチャートから読み取れる客観的な事実として、バカがぶち壊したものを小泉構造改革後の水準に引き戻したというだけの話であって、こりゃバブルでもなんでもありゃしません。

 そりゃ、"民主党が政権を担っていない"というだけでこの水準に戻るのは当然の事と思われます。
事実、安倍総理はまだ輪転機廻してないし特に公共事業を増やしたわけでもない。
今まで必死に日本sageをして労働者を苦しめていた輩が政権を追われたために、投資家がこれを好感して株価が上がっているというのが現状ではもっとも妥当な読みでありましょう。
ぶっちゃけリーマンショック並みの事件でも起きない限りここ数年以内に日経平均がまた一万円台に戻るって事はないでしょうね。

0 件のコメント: