このブログを検索

2009年3月28日土曜日

新エネルギーにはまだ遠い…

 どうやら国際宇宙ステーションの新しいモジュールにお笑い芸人の名前が付くようですね。
公約通りにやっているとはいえ、アメリカぢんが一体何考えてるのか判らなくなるような話です。

さて、同じテクノバーンからの話ですが、米海軍研究所が常温核融合の実験に成功したというニュースが入っています。

記事の内容を読む限りでは、どうやら89年に常温核融合ブームの始まりとなったフライシュマンとポンスの実験を高性能の検出器を用いて追試し直し、中性子を確認したとの事。

…フライシュマンとポンスの実験というのは重水溶液をパラジウムと白金電極で電気分解したら異常な発熱があり、中性子を検出したという有名な話です。
で、数年おきに追試に成功したという話が出てはパラジウムの値段が上がり、「間違いでした。てへっ」となってはまた値段が下がるという事なのですが、ウィキによると今でも少数の研究者によって地道な研究が進められており、核融合によって発生したと考えられる余剰熱や核変換現象が確認されているとも言われています。

もっとも現代の物理学ではきちんと説明できない事もあり、大勢からは似非科学扱いされているのですが、今回米海軍研究所が行った追試の結果はこういった研究者達が報告している
「検出される中性子の量は一般の核融合で予想される量より7桁以上少ない」という話を検証し肯定的な証拠を得たという事のようです。

ただ…本当に常温核融合が起こっていたとしても、余剰熱の発生が再現性60%で核変換の発生が再現性100%という話なんでエネルギーとして使うにせよ、核変換で発生した元素を採取するにせよ、工業的に利用できるかはどうも怪しいもんです。

0 件のコメント: